【2024年度最新版】東京競馬場コースの特徴と有利な枠番・脚質の傾向

KeibaAiNavi

競馬場は場所・コースによって様々な特徴があり、有利となる枠番や脚質なども変わってきます。

このページでは「東京競馬場」の各コースの特徴、そして好成績の枠番・脚質の傾向を解説します。コースの特性を理解し、各レースの予想に役立てましょう。

東京競馬場コースの特徴

東京競馬場では、以下のような重要なレースが開催されています:

  • 日本ダービー(東京優駿):3歳馬の頂点を決める最高峰のレース
  • 天皇賞(秋):秋の中長距離チャンピオンを決める重要な一戦
  • ジャパンカップ:国際的な名馬が集う日本最大級の国際競走

これらのレースは、日本の競馬界で最も権威のある大会として知られています。特にビッグレースの日には多くの観客が集まり、その熱気は他の競馬場では味わえないものがあります。

東京競馬場の最大の魅力は、その広大で特徴的なコース設計にあります。

コースの形状と高低差

東京競馬場のコース形状

競馬場別のコース高低差

東京競馬場のコース全体の高低差はそこまで大きくはありません。しかし、向こう正面とスタンド前の最終直線の2か所に上り坂があり、アップダウンが多い競馬場となっています

  1. 向正面の坂:高低差約1.9メートル
  2. ゴール前の坂:高低差約2メートル

これらの坂が、レースの展開に大きな影響を与えます。

芝コースの特徴

日本ダービーや天皇賞など、数々の有名レースが開催される東京競馬場の芝コースについて、特徴と傾向を見てみましょう。

芝コースの基本レイアウト

芝コースの基本レイアウトは以下の通りです。

  • 周回方向:左回り
  • 1周の距離:約2,083メートル
  • 直線の長さ:525.9メートル
  • 幅員:最大41メートル

特に注目すべきは直線の長さです。

競馬場別の最終直線の長さ(芝)

新潟競馬場の外回りコースに次いで、全競馬場で2番目に長い直線を誇ります。この長い直線が、東京競馬場の最大の特徴の一つです。また、幅員が広いことで、馬群が窮屈になりにくく、各馬の実力が反映されやすいコースとなっています。

芝の種類は野芝と洋芝のオーバーシード

東京競馬場の芝には、主に2種類が使用されています:

  1. 野芝:日本各地に自生する多年生の草。特に夏季に強く成長し、地下茎を持つため耐久性が高いです。
  2. 洋芝(イタリアンライグラス):冬季でも緑を保つための一年草。発芽と成長が早く、温暖な気候でよく育ちます。

この2種類の芝を組み合わせることで、年間を通じて最適なコンディションを保っています。野芝の上にイタリアンライグラスをオーバーシードする技術により、一年中緑のコースを維持しています。

開催日数に応じて複数コースが使い分けられる

東京競馬場では、AコースからDコースまで4つの芝コースが設定されています。これにより、馬場の傷みを分散させ、比較的良好馬馬場状態を保つことが可能となります

  • Aコース:最内側のコース。使用頻度が最も高い。
  • Bコース:Aコースの外側。次に使用頻度が高い。
  • Cコース:主に重賞レースで使用される。
  • Dコース:最外側のコース。使用頻度が最も低い。

ダートコースの特徴

ダートコースの基本レイアウトは以下の通りです。

  • 周回方向:左回り
  • 1周の距離:1,899メートル
  • 直線の長さ:501.6メートル

芝コースと同様に、ダートコースも広大で特徴的な設計となっています。

競馬場別の最終直線の長さ(芝)

最終直線の距離は全競馬場で最長の約500mとなっています。コーナーの半径も広いため、馬群が混雑しにくく、実力がストレートに反映されやすい環境です。

また、東京競馬場のダートコースは適切な排水システムが整っているため、雨天時でも比較的良好なコンディションを保つことができます

コース形状の特徴が競馬に与える影響

では、これらのコース特徴が実際のレースにどのような影響を与えるのか、詳しく見ていきましょう。

長い直線がレースに与える影響

東京競馬場の長い直線は、レース展開に大きな影響を与えます。

  • 差し馬や追い込み馬にもチャンスが生まれる
    • 競馬は一般的に先行馬有利となりますが、東京競馬場の長い直線では後方から一気に追い上げる作戦が成功しやすくなります。
  • 実力が反映されやすい
    • 馬群が広がりやすく、純粋な能力勝負になりやすいです。混雑による不利が少ないため、各馬の真の実力がそのまま着順に反映されやすくなり、人気通りの決着が多くなります。
  • スピード勝負
    • 長い直線では、スピードの絶対能力がある馬が本領を発揮しやすい環境となります。

坂がレースに与える影響

東京競馬場の坂は、レースの展開を大きく左右します。

  • スタミナ勝負
    • 2つの坂を越えるため、スタミナが重要になります。特に長距離レースでは、最終直線の坂で前を行く馬の脚が止まってしまうような光景も頻繁に見られます。
  • ペース配分の重要性
    • 坂の存在により、レース全体を通じてのペース配分が重要になります。早めに仕掛けて失速するか、最後の坂で追い上げるか、騎手の判断が問われます。

東京競馬場の特徴と傾向のまとめ

東京競馬場は、そのコースレイアウトから次のような特徴があります。。

  1. 多様な脚質に対応:長い直線と起伏のあるコースにより、様々なタイプの馬が活躍できます。これにより、予想外の展開や番狂わせが起こりやすく、レースがより面白くなります。
  2. 実力が問われる:広いコースと長い直線により、純粋な能力勝負になりやすく、人気通りの決着となることも多い競馬場です。
  3. スタミナ勝負:2つの坂により、スタミナが重要な要素となります。このため、単なるスピードだけでなく、持久力も試されることになり、より総合的な能力が求められます。

日本ダービーや天皇賞(秋)、ジャパンカップなどのビッグレースが開催される、日本競馬を代表する競馬場です。コースの特徴をしっかりと理解し、競馬予想に役立てましょう!

競馬場の特徴に関するおすすめ本

競馬場の特徴や傾向についてより詳しく学びたい方は、以下の書籍がおすすめです。

おすすめ本1

有利な馬がすぐわかる 競馬場コース事典

JRAの101コースについて、立体図や断面図を用いながら、有利になる馬・不利になる馬についてわかりやすく解説されています。

Point!
2024年3月に発売された本のため、改修後の京都競馬場など、最新の情報が掲載されています。

おすすめ本2

競馬場と前走位置取りだけで恒常的に勝つ方法

レースの「展開」を予想し、期待値が高い馬を割り出すことを目的とした本。競馬場についてもコースパターンに分類し解説されています。

Point!
期待値の観点からの解説に加え、馬券の買い方や資金管理に至るまで解説されています。

また、競馬について書籍で学びたい方には、Amazonの「Kindle Unlimited」も便利です。月額980円という1冊分以下の金額で、様々な競馬本や雑誌が読み放題となっています。

はじめて加入する方であれば30日間無料で利用でき、30日以内に解約しても料金はかかりません。まずは試しに短期集中で様々な本を読んでみるのも良いでしょう。

私も競馬の勉強を開始した当初は、Kindle Unlimitedに加入し競馬本を片っ端から読み込むことで知識を身につけました。様々な競馬本を読みたい方には非常におすすめです!

>>Amazonの「Kindle Unlimited」はこちら

東京競馬場の芝コース距離別の特徴

東京競馬場 芝1400m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

このコースの傾向
  • スタート位置
    • 芝1400mコースのスタート位置は、向正面の中央付近にあります。スタート直後に緩やかな上り坂があり、最初のコーナーまでの距離は約340mです。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • コースにはスタート直後と最後の直線に坂があります。スタート後すぐに急な上り坂があるため、短距離コースながらスローペースとなりやすい傾向にあります。
    • 最後の直線は525.9mと長く、途中に急な坂があるため、持続力が求められます。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 最初のコーナーまでの距離が約340mあるため、外枠からでもポジションを確保しやすくなっています。
    • また最終直線が長く、コーナーで大外を回して進出する必要がないため、スムーズにレースを進められる外枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • スローペースとなりやすいため、逃げ馬・先行脚質が有利で、特に逃げ馬は高い好走率を誇ります。
    • ただし、最終直線の距離が長く上り坂もあるため、他競馬場と比較すると差し馬にも好走のチャンスが生まれやすい。

東京競馬場 芝1600m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 東京芝1600mのスタート地点は向正面の2コーナー出口付近に設置されており、最初のコーナーまで約540mの直線が続きます。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタートは緩やかな下り坂となっているが、その後向正面中ほどから上り坂がある。そのためレース前半はスローペースとなりやすい。
    • 向こう正面の終盤から3コーナーにかけて再度下り坂となり、その後の最終直線で再度上り坂が待ち構えている。
    • アップダウンの激しいコースとなるため、1600mコースとしては持続力が求められます。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • スタートから最初のコーナーまでの距離が長いため、外枠からもポジションを確保しやすい。
    • また最終直線が長く、コーナーで大外を回して進出する必要がないため、スムーズにレースを進められる外枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • スローペースとなりやすいため、逃げ馬・先行馬が有利となり、好成績を残しています。
    • ただし、最終直線の距離が長く上り坂もあるため、他競馬場と比較すると差し馬にも好走のチャンスが生まれやすい。

東京競馬場 芝1800m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 東京芝1800mのスタート位置は、1コーナーと2コーナーの間にあるポケットからスタートし、2コーナーを斜めに横切り向こう正面に合流する、特殊な形となります。
    • スタートからコーナーまでの距離は約160mと短い。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタート後2コーナーから向こう正面前半はなだらかな下り坂となっており、その後向こう正面中ほどから1回目の上り坂を迎える。スタート直後のカーブとこの上り坂、そして長い最終直線により、レース前半はスローペースとなりやすい。
    • 向こう正面の終盤から3コーナーにかけて下り坂となり、その後の最終直線で再度上り坂が待ち構えている。
    • アップダウンの激しいコースとなるため、1800mコースとしては持続力が求められます。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 最初のコーナーまでの距離が短いものの、コーナーの距離自体は短く、すぐに長い向こう正面に入るため、外枠不利とはなっていない。
    • むしろ最終直線の長さから3コーナー・4コーナーで大外を回して進出する必要がないため、スムーズにレースを進められる外枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • レースがスローペースとなりやすいため、先行馬が有利となりやすくはあるものの、脚質による極端な有利不利の偏りはなく、どの脚質からでもチャンスがあるコースとなっている。

東京競馬場 芝2000m内回り の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 1コーナーの奥に設けられたポケットからスタートし、約100メートルで最初のカーブに入るため、外枠の先行馬はポジションを確保しにくい。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタート後のカーブを曲がり、向こう正面に入るとなだらかな下り坂となっており、その後向こう正面中ほどから1回目の上り坂を迎える。スタート直後の大きいカーブとこの上り坂、そして長い最終直線により、レース前半はスローペースとなりやすい。
    • 向こう正面の終盤から3コーナーにかけて下り坂となり、その後の最終直線で再度上り坂が待ち構えている。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 東京競馬場は外枠が好成績のコースが多いが、2000mコースについてはスタート後すぐにコーナーに入るため外枠の成績は奮わない。
    • 最終直線の長さから3コーナー・4コーナーで大外を回して進出する必要がないため、内枠よりはスムーズにレースを進められる中枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 芝1800mコースと同様に、レースがスローペースとなりやすいため先行馬が有利となりやすくはあるものの、脚質による極端な有利不利の偏りはなく、どの脚質からでもチャンスがあるコースとなっている。

東京競馬場 芝2300m外回り の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
(データ不足)

好成績な脚質
(データ不足)

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向
(データ不足)

このコースの傾向
  • スタート位置
    • 正面スタンドの中央から約100m進んだ地点からスタートします。最初のコーナーまでの距離は約250mとなっており、1800mや2000mコースと比べれば長いものの、一般的には短い部類のコースとなる。
  • 坂の位置とレースへの影響
    • スタート地点は坂を上り切った先となるため、向こう正面後半と最終直線入口の2か所に上り坂がある。
    • スタートから1コーナーまでは平坦となっており、2コーナーから向こう正面前半は緩やかな下り坂となっている。その後向こう正面中ほどから1回目の上り坂を迎える。坂を登り切った後は3コーナーにかけて再度下り坂となり、最終直線入口で最後の上り坂を迎える。
    • 起伏にとんだスタミナを求められるコースであり、最終直線の長さと相まって道中はスローペースとなりやすい。
  • 枠番の有利不利とその理由
    • スタートからコーナーまでの距離は短めではあるものの、向こう正面と最終直線で長い直線部分もあり、3コーナー・4コーナーで大外を回して進出する必要がないため、内枠よりはスムーズにレースを進められる中枠から外枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由
    • 非常にスローペースとなりやすいコースであるため、最終直線の長い東京競馬場であるとはいえ、後方からの馬の成績は奮わない。
    • しかし、中団の馬には十分チャンスがあり、逃げ馬・先行馬と並んで好成績となっている。

東京競馬場 芝2400m外回り の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 正面スタンド前の直線前半部分からスタートします。スタート地点は坂の途中となるため、出遅れた場合には厳しい展開になりやすい。
    • 最初のコーナーまでは約350mあるため、中枠や外枠からでもコーナーまでにポジションを確保しやすい。
  • 坂の位置とレースへの影響
    • 2400mコースでは3回の上り坂があります。1回目はスタート直後、2回目は向こう正面の後半、最後は最終直線の入り口です。
    • スタート地点の1回目の坂を上り切った後は1コーナーまで平坦となっており、2コーナーから向こう正面前半は緩やかな下り坂となっている。
    • その後向こう正面中ほどから2回目の上り坂を迎える。坂を登り切った後は3コーナーにかけて再度下り坂となり、最終直線入口で最後の上り坂を迎える。
    • 起伏にとんだスタミナを求められるコースであるため、最終直線の長さと相まって道中はスローペースとなりやすい。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • スタートからコーナーまでの距離が長く外枠からでもポジションを確保しやすいことに加え、向こう正面と最終直線で長い直線部分もあり、3コーナー・4コーナーで大外を回して進出する必要がないため、内枠よりはスムーズにレースを進められる外枠が好成績となっています。
    • ただし、開幕週や日本ダービーなどコース替わりの週に行われるレースにおいては内枠が好走しやすい傾向もあるため注意が必要です。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 基本的にはスローペースとなりやすいコースレイアウトであるため、先行馬が有利な傾向にあります。
    • しかし、3回の上り坂がありタフなコース設定により逃げ馬がバテてしまい、長い最終直線の存在により中団からの差し馬が好走することも多く、脚質を問わないフラットなコースと言えます。

東京競馬場 芝2500m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
(データ不足)

好成績な脚質
(データ不足)

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向
(データ不足)

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • スタンド前の上り坂の途中からスタートし、最初のコーナーまでの距離は約450mと長い距離があります。
    • スタート直後に上り坂があるため、レースのペースは自然と落ち着きます。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • コース内には合計で3回の坂越えがあります。スタート直後の上り坂、3コーナー手前の緩やかな上り坂、そして最後の直線の上り坂です。これにより、2400mコースと同様にスタミナが特に重要視されます。
    • 起伏にとんだスタミナを求められるコースであるため、最終直線の長さと相まって道中はスローペースとなりやすい。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 2400mコースは坂の終盤からスタートしますが、2500mコースでは坂の前半からのスタートします。外枠からポジションを確保しようと押し上げていくと脚を使ってしまうこととなります。
    • そのため、内枠から中枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 基本的にはスローペースとなりやすいコースレイアウトであるため、先行馬が有利な傾向にあります。
    • しかし、3回の上り坂がありタフなコース設定により逃げ馬がバテてしまい、長い最終直線の存在により中団からの差し馬が好走することも多く、脚質を問わないフラットなコースと言えます。

東京競馬場 芝3400m外回り の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
(データ不足)

好成績な脚質
(データ不足)

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向
(データ不足)

このコースの傾向
  • スタート位置
    • 向正面の直線部分の真ん中付近からスタートします。最初のコーナーまでの距離は約260mと短めです。
  • 坂の位置とレースへの影響
    • このコースには合計4回もの坂があります。
    • スタート直後の直線に上り坂があります。その後3コーナーにかけて下り、1周目の正面スタンド前直線で2回目の上り坂を迎えます。
    • その後2コーナーから向こう正面の中盤にかけて緩やかに下り、再び2週目の向こう正面上り坂、3コーナーの下り坂を経て、最終直線で最後の上り坂があります。
    • アップダウンが激しいタフなコース設計であるため、スタミナが非常に求められます。
    • スタート直後に上り坂があり、超長距離コースでもあるため、基本的に前半はスローペースで進みます。
  • 枠番の有利不利とその理由
    • 最初のコーナーまでは約250mと長くはないものの、長い直線を複数回走るため、道中でポジションを確保しやすい外枠が好成績となっています。
  • 脚質の有利不利とその理由
    • 非常にタフなコース設計であるため、逃げ馬は最後にバテてしまうことが多く、先行馬や中団からの差し馬が好成績となっています。

東京競馬場のダートコース距離別の特徴

東京競馬場 ダート1300m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

スタート足場

□ 芝コース  ☑ ダートコース

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 東京ダート1300mのスタート地点は向正面に位置し、3コーナーまで342mの直線があります。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタート後、向こう正面の後半に1度目の上り坂があります。
    • スタート直後の直線に上り坂があります。その後3コーナーにかけて下り、最終直線入口から2回目の上り坂を迎えます。
    • スタート後に上り坂があるため極端なハイペースとはなりにくいですが、ダートの短距離戦ということでややハイペースになりやすい傾向があります。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 最初のコーナーまでの間に上り坂があり、外枠からポジションを確保しようとすると脚を使ってしまうため、スムーズに進出できる内枠がやや有利な傾向があります。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 約500mという長い最終直線があるものの、短距離レースということもあり逃げ先行馬が好成績となっています。

東京競馬場 ダート1400m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

スタート足場

□ 芝コース  ☑ ダートコース

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 向正面の2コーナー出口付近からスタートし、最初のコーナーまで約440mの直線が続きます。スタート地点はなだらかな下り坂となっており、ミドルペースからややハイペースとなりやすくなっています。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • コースには2つの坂があります。スタートから200mほど進んだ向こう正面後半地点で1度目の上り坂が始まり、4コーナーを回った後の直線にも高低差2.4mの急な上り坂があります。この坂は、特にスタミナと瞬発力を要求されるため、持続力のある馬が有利です。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 最初のコーナーまでは約440mと十分な距離があり、外枠からでも問題なくポジション確保が可能です。そのため、キックバックを受けずにレースを進めることが可能な外枠が有利となる傾向があります。.
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 約500mという長い最終直線があるものの、短距離レースということもあり逃げ先行馬が好成績となっています。

東京競馬場 ダート1600m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

スタート足場

☑ 芝コース  □ ダートコース

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 2コーナーポケットの芝部分に設からスタートします。最初のコーナーまでは約640mと非常に長い距離があります。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタート後、向こう正面の後半まではなだらかな下り坂が続きます。その後1度目の上り坂を迎え、3コーナー付近で再度下り坂を駆け下ります。
    • 最終直線の入り口で2度目の上り坂を迎え、その後はゴールまで平坦となります。
    • このレイアウトにより、ミドルペースからややハイペースとなりやすい。最後までバテずに走り切る持続力が求められるコースです。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • 外枠の馬は内枠の馬よりも約30m長く芝を走るため、外枠の馬はスタート後に加速しやすいとともに、最初のコーナーまでの距離が長いためポジションを確保しやすくなります。
    • また外枠の馬はキックバックにより砂を被るリスクも低いため、基本的には外枠有利の傾向があるコースです。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 直線が長いため差し馬も活躍することがありますが、基本的には「逃げ」や「先行」の馬は好成績を収めています。

東京競馬場 ダート2100m の特徴

コースの傾向

※2020年以降に本コースで実施された全レースデータを基に判定

好成績な枠番
 

好成績な脚質
 

初角までの距離

最終直線の距離

ペース傾向

スタート足場

□ 芝コース  ☑ ダートコース

このコースの傾向
  • スタート位置 
    • 正面スタンド前からスタート、コースを1周回ります。スタート地点から最初のコーナーまでの距離は約240mと短くなっており、ペースは上がりにくくなります。
  • 坂の位置とレースへの影響 
    • スタート地点は坂を上り切った先の平坦な地点となっており、1コーナーから向こう正面後半にかけてなだらかな下り坂が続きます。その後1度目の上り坂を迎え、3コーナー付近で再度下り坂を駆け下ります。
    • 最終直線の入り口で2度目の上り坂を迎え、その後はゴールまで平坦となります。
    • この起伏の多いレイアウトにより、スタミナが求められるコースです。
  • 枠番の有利不利とその理由 
    • ダートは一般的にキックバックを受けにくい外枠有利ですが、本コースは最初のコーナーまでの距離が短く、外枠からポジションを確保しきることは困難です。
    • そのため枠番による有利不利について顕著な傾向はなく、比較的フラットなコースとなっています。。
  • 脚質の有利不利とその理由 
    • 先行馬が最も好成績を収めているコースです。
    • 逃げ馬も比較的良好な成績ではありますが、タフな長距離コースのため、他コースと比べると若干成績が落ちる傾向にあります。一方で長い直線により中団からの差し馬にも好走の機会が生まれます。

コースの特徴を把握して馬券戦略を組み立てる

東京競馬場の各コースの特徴、有利な馬番・脚質について解説しました。

コースによる有利・不利を把握した上で、勝率が高い馬や期待値の高い馬を予想し、馬券購入に活かしましょう。

当サイトでは、このようなデータ分析を基に、全レース・全馬の能力や期待値を指数化し、毎週無料で公開しています

よろしければ週末の競馬予想の参考にご覧ください!

中央競馬における指数公開記事

X(Twitter)もやっています!
おかげさまでフォロワー1万人越え!

サイトに掲載前の最新情報やレース当日情報はXで発信していますので是非フォローください!

このページをX(旧Twitter)でシェアする

競馬の基礎からAI作成まで

Contents

ABOUT ME
あぼかど
あぼかど
統計学の知識を基に過去のレースデータを分析し、独自の競馬指数を作成・公開しています。

指数公開から9ヶ月でX(旧twitter)のフォロワー
1 万人超えを達成!!

「深いレースデータ分析」と「高回収率を実現する馬券の買い方」、そして「毎週末全レースの全頭診断」を発信していきます!
記事URLをコピーしました