PickUp記事

【指数の活用方法解説】好走が期待できる人気馬を抽出する方法

KeibaAiNavi

当サイトでは毎週、全レースを対象に3種類の指標を掲載しています。

  • レース波乱度予想
  • 全頭の能力指数
  • 全頭の期待値指数

これらの指標は、組み合わせて活用することで、より効果的に馬選びをすることが可能です。

このページでは、人気馬の中でも、特に高い勝率・複勝率が期待できる馬をピックアップする方法を解説します!

Xに投稿していた人気馬ピックアップのロジック

ここ最近、朝一のレース開始前に人気馬からピックアップしXで投稿していました。

本記事執筆時点における、2025年4月の該当馬成績は以下の通りです。

開催日着度数勝率複率
4/19-206-3-0-2/1155%82%
4/12-135-2-1-5/1338%62%
4/5-68-1-2-1/1267%92%
合計19-6-3-8/3653%78%

一番人気の平均勝率が約30%、複勝率が約60%であることを考えると、好成績となっていることがわかります。

ピックアップしていた人気馬を抽出する際、実はオッズは全く見ていません。

波乱度予想・能力指数・期待値指数の3つの指標を組み合わせて、機械的にフィルタリングをしています。

このフィルタリング手順と考え方を具体的に説明します。

具体的な馬選びの考え方

堅く決まりそうなレースに絞る

出走馬間の能力差が大きいなど、波乱となる(ピックアップ人気馬が馬券外に飛ぶ)確率が低いレースを狙います。

絞り込み条件:
・波乱度予想1〜3

能力が高い馬を選ぶ

波乱が起こりにくいと予想したレースに限定したため、候補馬は能力が高い馬から選択します。

能力指数がメンバー間で1位であり、かつ値が55以上と非常に高く、出走馬の中で明確に能力上位と判断した馬を選びます。

絞り込み条件:
・能力指数 順位1位
・能力指数 値55以上

過剰評価されやすい馬を除外する

本来の能力より過剰評価されやすい馬は、回収率の観点から除外します。

絞り込み条件:
・期待値指数 値0以上(-1以下を除外)

堅く決まると予想するレースを選択する
→だから能力最上位から選ぶ
→その中でも実力以上に人気しやすい馬は除外する

このように、「なぜこの馬を選ぶのか」の理由が説明できるロジックであることが重要です。

より手軽に、指数を組み合わせた馬選びをしたい方へ

波乱度予想・能力指数・期待値指数の3つの指標はすべて毎週無料でサイトに掲載しています。今回ご紹介したロジックは、15分もあれば全レースのチェックをすることが可能です。

しかし、より短時間で独自の条件に該当した馬を抽出したい方や、当サイト以外の指数などと組み合わせて利用したい方向けに、指数データファイルの提供を開始しました。

データファイルを活用して、独自ロジックを構築して見てください!

更なる指数活用のための【指数データファイル】提供はこちら>>>

更なる指数活用のための【指数データファイル】提供
更なる指数活用のための【指数データファイル】提供
ABOUT ME
あぼかど
あぼかど
統計学の知識を基に過去のレースデータを分析し、独自の競馬指数を作成・公開しています。

指数公開から9ヶ月でX(旧twitter)のフォロワー
1 万人超えを達成!!

「深いレースデータ分析」と「高回収率を実現する馬券の買い方」、そして「毎週末全レースの全頭診断」を発信していきます!
記事URLをコピーしました